現在、ブログ休止中です…
コメントなどは、たまーーーに見ておりますので、 何かございましたら、なんなりと! 検索
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 17日
ツインカムとは銀座7丁目で活躍していた、
島根さんと森永さんのコンビです。 島根さんが“定子”というちょっと変わった女の子に扮したコントをしていて、 爆笑オンエアバトルを見ていた方は記憶にあるかもしれません。 私が始めてみたのは、 『急性吉本炎』と言う番組で、 7丁目芸人のランキングをしていたものか、 テレビ朝日で放送されていた『DABO銀』という、 7丁目芸人の企画番組だったと思います。 もちろん劇場でもツインカムを見に行ったこともありました。 しかし心残りなのが、7丁目芸人4組で行っていた 『Eight Men Out』という、イベントに行けなかったことです。 このイベントはペナルティ、Don Doko Don、ツインカム、ピンポイントという4組で バンドやコントなど、いろんなことをしていたと聞きました。 その当時は、天然素材に夢中すぎて(笑)、 イベント自体は気にはなっていたのにチャンスを逃すと言う、 後悔しても仕切れないミスをしてしまいました。 『爆笑Booing』でも挑戦しているところを一度見ていて、 そうりゃーもう、祈るように見ていた記憶があります。 その後、私が少しお笑いから離れているときに、 ツインカムは解散したらしく、 その話を聞いたときはショックで、信じられなかったですね。 その頃、思い入れのあるコンビの解散が続いていたので、 「まさかツインカムまで????」 と呆然としてしまったのを思い出します。 彼らのコントは本当に独特で、 くくりの出来ないネタだった気がします。 島根さんの独特な口調&言い回し、 森永さんのメリハリのあるツッコミ…久しぶりに見たくなってきました。 つい先日、友達と代官山の居酒屋に入ったところ、 芝居のチラシが置いてありまして、 何気なく見ていたところ、三又さん(ジョーダンズ)の劇団のチラシでした! 「へぇ~面白そうっ!!」 なんて見ていたら、“島根さだよし(トライベッカ)”の文字が!! そして顔写真までっ!!!! 友達そっちのけで、チラシに夢中になっていたら、 「あんたは本当にお笑いが好きだね…」と呆れられておりました。 そのお芝居には鼻エンジンの松丘慎吾さんも出演されるとのことで、 チラシを見ているだけで、泣きそうになっておりました…。 きっと、最近のお笑いファンの子は『銀座7丁目劇場』なんて言われても ピンッと来ないんだろうなぁ…。 もしツインカムに興味をもたれた方がいたら、 DVDはないみたいなので、 「ぎんぶい」という7丁目芸人や天素を中心に出演しているVHSを レンタルしてみてください☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-06-17 10:37
| 芸人
2007年 06月 07日
最近、移動時間のヒマ潰しが、
《ケータイで芸人さんのブログを見ること》になっています。 昔は、芸人の素の部分なんてほんの少ししか垣間見ることが出来なかったのに、 ブログを読めば、その人の価値観や趣味なども知ることができ、 より近くに芸人さんを感じることが出来るようになったと思います。 私は幾度と無く、芸人さんのブログで泣かされています。 M-1の時に、ユウキロックさんの熱いブログに感涙したり、 清水キョウイチロウさんが亡くなった時に ケツカッチン高山さんのブログで号泣したことも。 最近泣かされたのは、品川庄司、品川さんのブログです。 たぶん、読む人によっては、なんてことないものなのかもしれませんが、 「イチ芸人が、本当に、お笑いや芸人仲間が好きでしょうがない!!」 というのをすごく感じられる、あったかいブログです。 私だって気持ち的には品川さんに負けないくらい、 お笑いと芸人さんが大好きですが、 でもそこは『観客』と『芸人』 当たり前なんですが、 私なんかより本当に、芸人さんの良い部分を書いてくれていると思います。 そして何より共感できるのが 「ブログで悪口を書かない&自分が好きなものを書く」 と言うところです。 何度も言っていますが、 私のテーマも『日本中のお笑いをプラス思考に見ていこう!』 ということで、極力悪口を書かず、好きなものを書いていこうと思っています。 しかし、頭では「悪口や皮肉はダメ!」と思っていても、 「一度考える」という単純行動が出来なかったりするので、 勝手に口に出たり、指が動いたりします。 そして、いつも後から反省するのですが、 品川さんのブログは読んでいても本当にイヤな気分になりません。 きっと、思いつきで書いても、何度も読み返したり、 書き直したりしてるんだろうなぁ。 余計に反省…そして、もっと見習わなければっ!!! 品川さんのおかげで、少し苦手だった芸人さんにも興味を持てるようになったり、 今まで気付かなかった、芸人さんの良さを知ることができたり、 【愛すべき芸人の姿】を感じることができます。 そして、どの芸人さんよりも、以前に比べて品川さんに好意を持てるようになりました。 しかし、品川さんのブログに、私が好きな芸人さんの名前が出ていないと、 「○○さんのこと好きじゃないのかなぁ?」 なんて、勝手に推測しちゃってます。 かくゆえ私自身が、苦手な人のことをあまり書けないので…。 でも、品川さんが気付いていない、いろんな芸人さんの良さをココで伝えられたらいいなぁ。 とも思っています。 そして、もう一人毎回更新を楽しみにしているのが、 プラン9のお~い!久馬さんのブログです。 なんでしょうか? 日記を読んでると言う感覚じゃないんですよね? 第三者的に文章が書かれているし、 たまに感心してしまうくらい上手い締め方だったりして…。 私は、今までいろんなブログを読んでるつもりですが、 あまり類を見ないブログと言うんでしょうか? とても気になって見てしまいます。 うまく表現できないので、 興味がある方は是非読んでみてください(笑) 先日『アメトーーク!』で“芸人持ち込み企画プレゼン大会”がありましたが、 品川さんのプレゼンしていた“ブログ芸人”が近々収録されるようなので、 放送を楽しみにしております。 (ブログ芸人と銘打ちましたが、とりあえずオススメのお二方だけで…。) ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-06-07 21:06
| 芸人
2007年 05月 27日
爆笑BOOING(このブログで何回名前が出てるんだろう…この番組)を録画し始めた
1回目の、一番初めに見たネタが、『T・K・O』でした。 T・K・Oは 松竹芸能の木本さんと木下さんのお2人で、 私の中でT・K・Oと言えばショートコントです! まず 「♪僕たち2人はT・K・O。お前が木本であなたが木下。 今日は楽しいショートコント、いっぱいいっぱいやりまっせ。 そこのあなたもそこのお前も、お腹を抱えてワッハハ!!」 (ちょっとうろ覚えです…) と、自己紹介テーマを歌い、ショートコントを始めるそうです。 なぜ推測なのかと言うと、私が始めてみたときは、 すでに爆笑BOOINGのチャンピオンになられていて、 普通のコントをされていたので、ショートコントを見た記憶がないんです。 なのに私の中でT・K・Oと言えばショートコント(笑) 自己紹介ソングは爆笑BOOINGの総集編などで見て覚えたんだと思います。 でもこの時見たT・K・Oのネタが面白くなかったら、 爆笑BOOINGをとり続けることもなかったし、 その後、この番組で知ることになる シェイクダウン・G★MENS・ビリジアン・プラスチックゴーゴーを見過ごすところでした! 私の中でT・K・Oと言えば安田さん。 安田さんとは、安田大サーカスの団長です。 安田さんは以前、竹内さん(現タケウチパンダさんなんですね)とコンビを組まれていて、 コンビ名は忘れましたがその頃から知っていたのですが、 いつの間にか解散していて、久しぶりに見たのがT・K・Oの関東ローカルの番組でした。 先輩なはずの安田さんが面白く空回りするのが大好きで(笑)、 そしてそれをいじるT・K・Oがもっと好きで毎週楽しみに見ていました! 最近、T・K・Oは爆笑レッドカーペットでやっていた “知ったかぶり”のネタでまた見れる機会が増えて、本当嬉しいです。 木下さんは、一時期もの凄く太ろうとされていたのですが(確か目標100kg)、 あれは成功したんですかね? 今見る限りだと、確かに初めて見た時よりは断然太られましたが、 100kgは無いですよね?どうなんでしょう? それが一番気になってます! T・K・Oのコントは今でも絶品だと思います。 …なんか無償にお2人のネタが見たくなって来た。 この勢いでB1角座(松竹の劇場)にT・K・O見に行こうかしら? ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-05-27 02:47
| 芸人
2007年 05月 20日
ライセンス改めザ・ちゃらんぽらん
最近やたらと気になって、見てしまう2人ですね! 昔から知ってたはずなんですが、 意識してネタを見た事が無かったというのが正直なところです。 多くの人がそうだと思うんですが、 正直、私はまだ“ザ・ちゃらんぽらん”というコンビ名に違和感があって… 申し訳ないんですが、今回はあえて“ライセンス”を使わせていただきます。 藤原さんと井本さんのコンビで、 NSC出身ではなくオーディション組だそうです。 1996年4月結成ということなので、 大阪NSCだと17期→青空、ヤナギブソンさん(プラン9) 東京NSCだと2期→ハローバイバイ、ニブンノゴ、ガリットチュウ、佐久間一行さんなど… と同期になるんですかね? 昔、『吉本ばかな』という番組の企画で “news”というユニットに参加してましたね! メンバーはガレッジセール、シャンプーハット、アップダウン、なかよしの4組による ユニットだったのですが、なかよし脱退で代わりにライセンスが加入。 『吉本ばかな』も“news”覚えているのに、 何をしてたか一切記憶が無く、 きっと、その頃の記憶は天然劇場一色で、 他の記憶は消えてしまったのかもしれません(笑) その後も、劇場やTVなどで見かけることはあったと思うのですが、 「あぁ~ライセンスだっ!」くらいの印象しか無かったんだと思います。 しかし、2006年。 新宿南口連続殺人事件のDVDを見て、 「ライセンスってこんな怖いセンスあるの?」と興味を持ちはじめ、 『ガキの使いあらへんで!』で 駄菓子で白米を何倍も食べる藤原さん(バキューム藤原)を見て 「うわ~っ…」と若干引きつつも、 「ライセンスってこんな感じだったっけ?」とさらに興味を惹かれ、 そしてM-1グランプリの敗者復活で決勝に勝ち上がってきたときは、 無意識に「ヤッター!ライセンス、おめでとう!!」と叫んでおりました…。 いつの間にかライセンスにはまりだしていたのですね。 「2007年からの活躍が楽しみ☆」と思っていた矢先、番組の罰ゲームで "ライセンス" ⇒ "ザ・ちゃらんぽらん" 2007年2月18日から改名。 お2人曰く、改名後、プライベートが全くついてないそうです。 車で事故ったり、腹膜炎で入院したり、 携帯電話をなくしたり、新幹線でおじさんに一目ボレされたり(笑) 踏んだりけったりだそうです。 仕事は順調とのことなので、この不運が仕事に及ばないことを願っております。 最近でいうと、芝居好きのorangeなので、 藤原さん出演の【何日君再来】を見てきました! この舞台、いろいろ他の出演者の降板などで話題になりましたね。 芝居の内容は、まぁおいといて(笑) 役者の方々の技量に驚かされました! そして、藤原さんも周りの俳優さんに負けず劣らず、 存在感があって、素晴らしかったです☆ 今、お2人の昔のネタを見返したり、 ヨシモト無限大を見るのが楽しみで仕方ないです! いつの間に、ココまでお気に入りになったのでしょうねf^_^; 最近、orangeのお気に入りが、 プラン9、ランディーズ、ザ・ちゃらんぽらん… みんな『ラン』がついてる。 他にも、ファンダンゴで秒殺(ギャグイベント)やヨシモト無限大を見てて、 グランジも気に入り出して…。 そうなってくると、好きな芸人に『ラン』が付いてるのではなく、 『ラン』が付くから好き!みたいな変な感じになってます…。 もちろん、偶然なんですけどね…。 なんですかね、お気に入り芸人さんが増えるたびに、 思うことは「どんだけ中堅芸人好きなんだろう…」 まぁ、この話はいろいろ思うところがあるので、 また今度!!!! ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-05-20 19:14
| 芸人
2007年 04月 22日
“忙しい”という漢字は、“心を亡くすと書く”とはよく言ったもので、
忙しいときに書いた記事は、本当に、トゲトゲしいですねf^_^; そんな自分で書いた記事に勝手にへこみながら、 自分を盛り上げる為に、個人的に楽しい記事を一つ…。 まず『越中詩郎芸人』とは… プロレスラー“越中詩郎”さんを好きな芸人たちで、 きっかけは『アメトーーク!』内の持ち込み企画で ケンドーコバヤシさんが持ち込んだ企画です。 メンバーはケンドーコバヤシさん・バッファロー吾郎の2人・博多大吉さんの4名。 ただ、アメトーーク!には出てないだけで、『越中詩郎芸人』はまだいると思うんです! かなり昔のことで記憶は曖昧なんですが、 雨上がり決死隊とバッファロー吾郎でやっていたラジオ、 『京都発吉本決死隊』のコーナーはがきで、 【お尻のない越中詩郎】というネタが届きそれを読んだところ、 FUJIWARAの原西さんが相当気に入ったらしく、 「あの越中にお尻がないねんでっ!」と言ってたような記憶があるんです。 (ちなみに、越中詩郎さんの必殺技がヒップアタックで、 そんな越中さんにお尻が無かったら大変!というネタです!!) 私の中で、原西さんも『越中詩郎芸人』なんです。 (↑ この記憶が正しければですが…) 実は、ケンドーコバヤシさんが越中詩郎さんを好きというのは意外でした。 なんとなくのイメージで、蝶野正洋さんなどのヒールが好きそうなイメージだったので、 “ド演歌ファイター”こと越中さんのファンだったとは…。 以前、マサ斎藤さんの話をされているのは聞いたことがあるんですけど…。 と、いうより、マサ斎藤さんのモノマネをしてた記憶があるのですが… やってませんでしたかね?(誰に聞いているのやら…) それに比べてバッファロー吾郎のお2人は、 以前から越中さんの話をしていたので、 『越中詩郎芸人』として出てくるのは当然だと思っていました! ここでもバッファロー吾郎の記事の時に、『越中詩郎』と書いてありますからね!(笑) 博多大吉さんは… プロレス好きのイメージすらなかったので、 このメンバーに入っていたときは「本当にっ!?」と疑ってしまいました(笑) この『越中詩郎芸人』放送後、越中さんご本人のHPにアクセスが集中したり、 試合前に越中さんが登場すると、すごい歓声があがるという、 “越中ブーム”が今、巻き起こっているようです。 以前、私もWWEや全女が好きだったことがあるので、 プロレスの話は全く分からない訳じゃないのですが、 普通の女子にとっては未知の世界なんだろうなぁ…と思います。 でも私は、ちょっとでもこの面白さが判る分、なんか得した感じです♪ しかし、偉そうに言ってますがプロレスを語れるほどの知識はないので、 誤った情報があったらごめんなさい。 そして、いろんな情報があやふや過ぎてごめんなさい。 またアメトーーク!で、『越中詩郎芸人』の第二弾を企画していただきたい! そのときは是非!ご本人登場に期待します♪ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-04-22 23:03
| 芸人
2007年 04月 17日
最近、気になって仕方がないのが、
“柳原可奈子”さんです! 初見は、R-1ぐらんぷり2007の準決勝だったのですがその時は、 『DJリコ』というFMラジオのDJで、 英語の発音だけやたらとうまいというネタでした。 ウケはそこそこだったのですが、 「あ~この人うまいなぁ…」と思った程だったようです。 このブログの感想に、名前を出すだけで全く触れていないところから見て、 そのときの私はそこまでの興味を持たなかったのでしょう(笑) その後、レッドカーペットやいろんな番組で彼女を見る機会が増えるにつれ、 「うわ~ウマっ!!!」 「わかるわ~!」 という共感&面白さにどんどん惹かれていっております。 “観察力”ってある意味才能だと思うんです。 特にピン芸人の人たちは、この才能に長けてる人が多い!! その上、柳原可奈子さんは見せる技術(なんかニュアンス違うんだけど…)が あると思うんです。 やっぱりうまい言葉が見つからないんですが、 なんというか、自分が面白いと思うことをネタにするのは当然なんですが、 それはやっぱり客に伝わらないと意味が無いことだと思うんです。 以前は、ストイックに「自分の面白いことを見せる!」という芸人さんに かっこよさを感じていたんですが、 ネタって、客に伝わって笑いが起こってなんぼだと思うんです! やっぱり芸人さんなら無条件に見てて面白い方がいいですよ☆ (シュールネタや怖いネタ好きの私が言っても、全く説得力がありませんが…。) 柳原可奈子さんはそれがある! 無条件に面白い上、うまいですもん。 ギャルや、アパレル店員を知らなくても、 ネタとして面白いから見れるし、「面白いよ!」と安心して友達にオススメできますね。 あと、なんと言ってもカワイイっ!! (この「カワイイ」は女子がいう、物などに対して言うものではなく、 本当の意味での「カワイイ」です) 昔から【女芸人=ブサイク】と言われております。 私も正直、そう思っておりました(失礼だなぁ…) しかし!その概念が覆る事態が起きております。 私が今、女芸人で本当に「カワイイ!」と思う人が、3人います! それは、 柳原可奈子さん・アジアンの馬場園さん・北陽の伊藤さんです。 この3人を「ブサイク」という人は、なんですかね? 負け惜しみか、女芸人差別としか思えないんですが(笑) (ん?褒めすぎ??) 基本的に、顔のバランスが良い人が私は好きなので、 表面上何とかなってても、歯並びが悪かったり、肌の質感だったり、 パーツのバランスが悪いと、ちょっと…と思ってしまうんですよね。 番組収録などで、 女芸人が出て来たらとりあえず「カワイイ!!」って声援があるんですが、 正直、キャラクター的な「カワイイ」を言われるほど、 酷な事は無いと思うんですが…。 あっ!久々に毒を吐いてしまいました…。すみません。 話は戻って、ネタは面白いし、カワイイしで、私的に文句なしの柳原可奈子さん! きっと人気が出てきたら、ネタを見る機会が減ってしまうんでしょうね…。 女芸人は「売れたらタレントに!」という傾向が、男性よりも強い気がします。 それは今までの人たちを見てても、揺るぎが無いことだと思うので、 今のうち、飽きるほどネタを見ておきたいと思います(笑) ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-04-17 21:47
| 芸人
2007年 03月 28日
この前のR-1予選で思ったこと、
それは… 「オタクネタ多いなぁ~」 天津の向さんは有名ですが、 1回戦を8時間見たとき、 1時間に1回は、「萌え~」って聞いた気がするくらい そういうネタが多かったんです! でも、しょうがない。 なんせ司会者が誰よりもアキバな、はりけ~んず前田さんなのだから…。 私がはりけ~んずを知ったのは深夜番組で、 前田さんがやたらいろんな物に毒づいていた記憶があります。 その頃はちょうど銀座7丁目メンバーと 天然素材を両方好きだったんですが、 そん時のはりけ~んずは好きだったけど、怖かった…(笑) 簡単にいうと“毒舌漫才” まぁ、社会情勢なんかの毒舌だけならよかったんですが、 その矛先が天然素材に向けられた時は、 大変だったみたいです(-.-;) 前田さんが数年後、その時の事を笑い話として話していましたが、 当時の私は、どちらも好きだったので、 その話は、とても複雑でした…。 そして、私がお笑いから少し離れている間に、 前田さんがアキバ系になってて、 「そのジャージ、罰ゲームでやらされてんの?」 と、勘違いするほどの驚きでした! 昔、ジャニーズが好きと言うのは聞いたことがあるのですが、 まさか、あの前田さんが萌えジャージを着ているなんて…。 一方、相方の新井さんは…? いやはや、こちらも丸くなったなぁ~! 私の中でのはりけ~んずは、 尖んがった荒々しいコンビだったんで、 なんか時代の流れを感じます(しみじみ…) 最近は、R-1やM-1予選でMCと言えば?と聞けば、 はりけ~んず!と常識のようになってきた気がします。 でも本当に、この前R-1の1回戦を見たとき、 客席の雰囲気を見ながら、演者を多少いじり、 潤滑に進行進める姿はさすがで、 次回からもはりけ~んず目的で予選に行きたいくらいです! 昔の尖ったはりけ~んずも好きでしたが、 今のはりけ~んずを見てもやっぱり好きで、 結局、好きなものは形が変わっても好きなんだなぁ… と実感しましたっ☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-03-28 23:42
| 芸人
2007年 03月 18日
近頃、冬がぶり返してきたおかげで、
ますます家に引きこもってビデオ、DVD三昧です。 さすがに一日中TVの前にいるのはまずいので、 久しぶりに昔の写真を引っ張り出し整理をしました! まー出るの出るの…芸人さん達の様々な写真が…。 その中でも一番印象に残っているのが 『博多華丸・大吉』さんの2ショットです。 多分10年前くらいの写真ですが、 劇場裏で撮らせてもらいました! 普通、劇場から出る際、コンビはバラバラに出てくるものなんですが、 お2人一緒に出てきて、写真も快く撮らせてもらいました! 当時、私の中でプチ九州ブームだったのです。 友達が福岡事務所に所属していたというのもあるんですが、 なんだか九州の方言が好きになり、 プー&ムーさんやらケン坊田中さんやら、 周りのお笑い仲間にもあまり分かってもらえない中、応援しておりましたf^_^; 今や華丸さんと言えば、“児玉清さん”や“北社長”で有名ですが、 当時は必ずと言って良いほど、“川平慈英さん”のモノマネをしていて、 私はそれが大好きでした! なんとなく顔の雰囲気も似てる気もするんですが…私だけでしょうか? 華丸・大吉の漫才を見るたび、 「そ~なんですっ!」と華丸さんが言ってくれないかなぁ?と、期待してしまいます。 昨年は華丸さんは細か過ぎて伝わらないモノマネで2度、 そしてR-1でも見事優勝し、 “華丸・大吉”と言えば誰でもわかってくれるようになったと思います! もちろん華丸さんだけでなく、大吉さんも今年のR-1で準決勝まで残りましたし、 アメトークでの、越中詩郎芸人はたまらなく好きで、 その中でも大吉さんの立ち位置というか、役どころがなんともツボでございました! そういえば、昔のコンビ名は『鶴屋華丸・亀屋大吉』でしたよね? 去年あたりからTVで拝見するようになって 「博多華丸・大吉?…あぁ、そんなコンビ名だったかなぁ?」と思い調べてみたら、 昔は『鶴屋華丸・亀屋大吉』だったと久しぶりに思い出し、 一瞬にして10年前の記憶がよみがえってきました☆ 改めて、この2ショットを見直し、 「貴重な写真だなぁ~」と、物思いにふけっております。 額縁に入れて家宝にしようと思います♪ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-03-18 00:18
| 芸人
2007年 03月 11日
最近、忙しさ&疲れで全く読書をする気になりません。
目が字を読むことを拒否しているかのようにすら思います。 あんなにDVDやTVは苦痛じゃないのに…。 しかし、そんな疲れ目の私が、唯一手に取った本。 『ハローバイバイ関暁夫の都市伝説』です。 やりすぎコージーが好きで毎週見ていますが、 『都市伝説』の回は、ビデオを何度も見返すくらいファンです! こういうときに、自分の怖いネタが好きも再確認します。 この『都市伝説』のコーナーの中でも関さんの話はピカイチです。 「信じるか信じないかは、あなた次第」と言われても、 90%以上、信じている私がいますからね(笑) 関さんの話を聞いたあとだと、 ちょっとしたことでも何か裏があるんじゃないかと 疑ってしまって、まともに道が歩けなくなります(笑) そんな関さんとは対照的に、 相方、金成さんはビジュアル系バンド『jealkb』の キーボード“chaos”として活動されていますが、 実際PVなど見ると、完ぺきに弾きマネだということが分かりますね(笑) ご本人も「一切弾けませんから!」と断言しておられました。 予断ですが、『jealkb』には衛藤さんやじゃぴょん・桑折さんもメンバーなので、 ロンブー・チープスープ・犬ティッシュ(じゃぴょんの初期のコンビ名)… 7丁目劇場時代を否が応でも思い出してしまいます。 話は戻って、ハローバイバイは東京NSC2期生で、 実は私、彼らの卒業公演を見に行っているんです! 友達がNSC在学してまして「卒業公演見に来て!」と誘われたんですが、 「ハローバイバイは面白いから!!」という誘い文句でした。 正直、卒業公演自体をほとんど覚えていないのですが、 「あぁ、ハローバイバイかぁ。確かに面白いかもなぁ~」と思った記憶が、 うっすらあります…。 その後、いろんなところで彼らを見る機会が増えましたが、 一番印象に残ってるのは、“日本パンツ協会”のネタですかね? 軽快なリズムのネタで「バカだなぁ」と笑いながら見ていました! 最近は、無限大の☆ツボコーナーで、 若手と絡んでる姿は、たどたどしい後輩を優しく助ける 頼もしい兄さんで、見ていてほっこりします☆ デビューから知っているハローバイバイ。 そのせいか彼らを見ていると、母心が出てしまいます! きっとこれからも、優しく見守り続けるでしょう♪ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-03-11 21:25
| 芸人
2007年 02月 16日
スキヤキとは土肥さんと古高さんのコンビで大阪NSC12期生のお2人です。
前にも紹介した、“フルーツ大統領”の一員だったスキヤキ。 しかしその中でもこのコンビだけ、 CMに出たり、CDを発売したりと、ひときわ目立つコンビでした! ネタは…ティッシュ配りのコントの印象が強くて、他のネタが思い出せません。 お2人とも小柄で、ちょこまかしていた印象があります! しかし、2001年解散。 土肥さんはピン芸人“土肥ポン太”として。 古高さんは「公務員試験を受ける」と引退されたそうですが、今は某BARのマスターに! しかし、引退後も古高さんの名前はいろんなところで良く聞く気がします。 元シンドバットの森さんや、元ビリジアンの山田さんは構成作家として 活動されているので、頻繁に名前が出るのは分かるのですが… BARのマスターですよ! バッファロー吾郎さんの23時間半ライブのメイキングにもちょこっと映っていたり、 普通のマスターではないようです…。 一方、土肥さんも芸人としてだけにはとどまらず、現在、八百屋の社長さんであります! 話によると、八百屋での収入が芸人での収入の100倍だそうで…。 「芸人の収入が少なすぎるだけ」とおっしゃっていましたが、それでもすごすぎるっ!! 本人いわく、「吉本さんとはこれからもいい関係で、いろいろ勉強させていただきたい」と…。 まさに、経営者!! しかし、無限大の番組内で小笠原まさやさんの占いによると、 ポン太さんは今年、前半は停滞するけど、お盆(8月14日)以降大飛躍という結果。 だけど、副職は辞めなければダメだそうで…。 R-1ぐらんぷり2007の決勝にも進出したことなので、 コレを期に、『芸人・土肥ポン太』として、 社長の座を捨てることになるのか? そうなるとM-1で新喜劇座長、小薮さんと組んでいるコンビ『座長・社長』 は、改名or解散になるのか? 去年のオールザッツ漫才の『かっこだつけお』ネタは最高! という話を聞きました。 R-1準決勝でも見れず、いまだに期待だけが膨らんでおります♪ バトルオワライヤルでも見せた物ボケの才能は天下一品だと思います! ご本人曰く「オレの可愛がった後輩は売れる!」とのこと。 R-1で優勝して、「ポンちゃん自身が売れて欲しい!!」 と願う、orangeなのでした☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-02-16 22:37
| 芸人
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||