現在、ブログ休止中です…
コメントなどは、たまーーーに見ておりますので、 何かございましたら、なんなりと! 検索
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 12日
相変わらず忙しすぎて死にそうですが、
あまりにもココをほったらかしなので、 宣伝も兼ねて…。 オンエアバトルはお笑い好きにはなくてはならない番組です。 ほとんどの人が知ってるとは思いますが、 念のためルール説明を。 毎回10組のネタを収録しますが、 観客が「放送してもいい!」と思えうネタに投票し、 上位5組しかネタがオンエアされないという番組です。 一時期、極端にお笑い番組が無くなったときは、 本当にこの『オンエアバトル』頼みでした! 初期の頃のピデオを見ると、まぁ~みんな初々しい☆ まだコンビの頃の桜塚やっくん(あばれヌンチャク)、 劇団ひとり(スープレックス)、東京03になる前のアルファルファとプラスドライバー、 解散前のツインカム、チャイルドマシーン、ノンキーズ、サービスパンダなど…。 ラーメンズもこの番組のおかげで存在を知りました! ついでに言うと、この番組が始まる前、 あの“ビバリーヒルズ青春白書”が放送されていたおかげで、 ビバリーヒルズにはまり、 ビバヒルを見て→オンエアバトルを見る!と言うのが、 毎週の楽しみになっていました。 そんなオンエアバトルですが、 最近はなぜかご無沙汰に…。 この前のチャンピオン大会にも気付かず、 NON STYLEが優勝したことを、相当後で知ったくらいなので…。 しかし、今度のオンエアバトルは久々録画してみることになりそうです。 と、言うのも冒頭に書いた“宣伝”につながるのですが、 知り合いのお笑いグループが出るのです! その名も『パップコーン』 東京NSC2期生に友達が通っていたり、 吉本福岡事務所に友達が所属していたことはあったのですが、 ともに日の目を見ず、お笑いの世界から去ってしまいました…。 そんな中、『パップコーン』があのオンエアバトルに出るなんてっ! でも実は、友達の仲間なので私自身はほとんど面識が無く、 役者としての彼らと、ネットで少しコントを見たくらいなのですf^_^; ですから偉そうに「友達ですっ!!!!」とは言えないんですけどね(笑) コレを期にもっと彼らを注目して行こうと思います! そして、またゆっくりココで紹介したいと思います!! 4月から司会のNHKアナウンサーさんも代わり、 また心機一転、改めてオンエアバトルに注目して行こうと思います☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-04-12 21:57
| ライブ・番組
2007年 04月 01日
ココのブログでも何度か、イヤ、何度も名前の出てる番組
『ヨシモト無限大』 その『ヨシモト無限大』が4月からリニューアルされ、 今日がほっしゃん。、オリエンタルラジオMCの最終回でした。 (4月からもこの2組はMCで残るのですが、週一になってしまうので…) はじめは、パソコンの小さな画面で見ていたのですが、 その後、スカパーに加入し、 生活の一部のように毎日何気に見ていた番組なので、 4月からも続くとは言っても、やはりこの3人を週一しか見れないのは… やっぱり、寂しいです。 一部のオリエンタルラジオは16~18時という時間帯なので、 なかなか見ることが出来なかったんですが、 ほっしゃん。の2部は、まず、ほっしゃん。に思い入れがある上、 企画内容やゲストなども、私が大好きなものばかりで、 本当に好きな番組でした! 特に土曜日の“ADORIBU!”は 芸人さんが即興で芝居をするなんて、 芝居好きの私にはたまらなかったし、 月曜日の“☆ツボ”は、まだなかなかTVでは見れないような芸人さんを たくさん見ることが出来て、本当にお笑い好きにはたまりませんでした。 この番組のおかげで、知った芸人さんや、 好きになった芸人さんもたくさんいます!! ありがたい番組でした。 今日は本当の最終回でもなく、489回目の放送で500回記念でもなく、 ついこの前1年突破記念で365回SPを放送したばかりなので、 見た人が見たら、ただの総集編だったかもしれませんが、 やっぱり、思い入れのある身としては特別な放送でした。 今回、1部と2部の間に楽屋トークがあって、 そこで3人が、500円玉貯金した10万円で、 出前のお寿司屋さんを頼んだわけですが、 おいしそうなお寿司が羨ましいのと、 ココの大将が面白かったですね! 「どのV(VTR)行く?」と言う言葉に、 「ブリですね!」と返し、 「罰ゲームいこか?」と言えば、 「わさび多目ですね!」と。さすがでしたねぇ(笑) 予断ですが、それにしても、芸人さんが素で食事してる姿っていいですね。 好きです! 今回のお寿司を食べてる3人は本当に幸せそうで、 見てるこっちまでなんだか嬉しくなりましたね! この前、プラン9が5人で普通にご飯食べてる姿を生配信で見て、 食べてる姿や寝てる姿は人間の本心が見れる気がして、 なんだか和んでしまいます。 実は今回、「やはり生で見たい!!」と思い、 ケータイで観覧応募をしたのですが、見事にハズれてしまいました。 往復はがきで申し込んだ人が優先されるのですが、 今回、そのはがきだけで満員だったそうです!! 今まで一度たりともケータイ応募でハズれたことが無かったので、 正直ショックでしたが、 「それだけ無限大を好きな人が多いんだっ!」と、嬉しくもなりました。 でも実質、最近腰を痛めてしまい、5時間見ることは出来なかったと思うので、 私は家でゆっくり見ることが出来て良かったと思いました。 4月からのリニューアルに伴い、 パソコン配信が無くなるそうで、 これは本当にもったいないなぁ~と思います。 私はCSに入ることが出来たので良かったですが、 昔のままパソコンでしか見れない状態で、 この発表を聞いたら、ショックで立ち直れなかったかもしれません(笑) 吉本さん、今からでも是非何とか考え直してもらえないんでしょうかね?? お寿司を食べ終わり、最後のトークでオリラジのあっちゃんが、 感極まって涙を流している姿が、 本当に思い入れのある番組だったんだなぁ… と、こちらまでジーンとしちゃいました! ほっしゃん。が「新しい未来へのスタートと思えばええねん!」と 言っていましたが、本当にごもっとも! 週一でもまた3人を見ることは出来ますし、 無限大だけが全ての仕事と言うことではないですしねっ!!!! …でも、あっちゃんの涙も十分すぎるほど分かるんです。 489回、ほぼ毎日していたことが今日で終わると考えたら、 辛かったことでも寂しくなりますよ! 本当『ヨシモト無限大』は久しぶりに出会った、 最終回を迎えるのが、切なくて寂しい番組でした! 4月からのリニューアル後もきっと普通に見続けると思いますが、 今日の区切りで私の中の『ヨシモト無限大』は終わった気がします! 4月からの番組は、『ヨシモト無限大 Vol.2』とで自分で名づけて 新しい番組として応援しようと思います。 オリエンタルラジオのお2人、ほっしゃん。さん、 489回、有明→渋谷とお疲れ様でした! 4月からは月曜日見れるのを楽しみにしています☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-04-01 02:35
| ライブ・番組
2007年 03月 25日
最近、いろいろ忙しくて、ライブに全く行けておりません。
その反動か、TV番組でストレスを発散しています! 最近もっともストレス解消になった番組 それは、『爆笑レッドカーペット』です。 前回の放送を、何気なく見て、 「コレは面白い!」と思ったら、 結構すぐに第2回目の放送があって驚きました! やっぱり需要があるのですね。 しかし、この番組は以前関東ローカルで放送していたとは…。 こういうことに後から気付くと、自分の探求心もまだまだだなぁ…と反省するのです。 前回の「爆笑レッドカーペット」は、 大阪収録だったのかもしれませんが、 baseよしもとファンがいましたね! 鎌鼬、ストリークで歓声があがる辺り、見てて嬉しかったです。 なんですかね? この番組は個人的に芸人のチョイスが素敵です。 もちろん有名所は置いといて、 正直、世間的に「誰っ!?」となる人でも、こんなに面白いんだぞ!! ということを証明出来てる気がします! 柳原可奈子さんは本当、ブレーク寸前なのではないですかね? あの描写の上手さっ!!たまらないです。 それも、女子が共感できるのは大きいですよ! R-1準決勝で見た時から気になってましたが、いや~素敵です! そして第2回のレッドカーペット賞受賞者 藤崎マーケット!本当、番組中で人気急上昇でしたね。 私はまだbaseに足を踏み入れたことがなく、 彼らは『ヨシモト無限大』でしか知らないのですが、 今回のレッドカーペットで注目の的ですよ!!! タカダコーポレーションなんて、 つい最近まで無限大の芸人証券に出てた超若手なので、 全国区のテレビで見れると嬉しくなりますね。 今回、私は歌もの(?)がお気に入りだったかもしれません。 前回も好評だったTKOの知ったかぶりや、 ジャルジャルのケンカ、そしてムーディー勝山。 “後頭部に違和感がある男の歌”は何回聞いても、飽きません。 それと、ジパング上陸作戦チャドさんも歌っていましたが、 あの歌の別バージョンも聞きたい人は、 プラン9「7-8×4」というDVDの特典チャプターを聞いてみてください。 確か5パターンくらい入っていたかと…。 「♪たまにおるだろ~」が離れなくなりますよ!! 是非!近々、第3回を放送して欲しくて、 うずうずしているこの頃です。 ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-03-25 01:00
| ライブ・番組
2007年 02月 18日
終わりました…。
『R-1グランプリ2007 』 気合が入りすぎて、朝から死にそうになっておりました…。 その上、ビデオ録画を失敗したことに始まってから気付き、 その慌てようといったら、尋常ではなかったですね! そんなことも重なり、始めから二つの意味で 「ドキドキッ!」が止まらなくなりました。 一組ずつ感想を…。 ①ウメ 紙コント「悪モノ」 このネタは準決勝やオンエアバトルで見ても、 やっぱり面白いネタで、本当に独特で大好きです! 「紙コント…悪モノ…」というフレーズ、ますます離れなくなりました。 絵の具合とかもおかしさを倍増してるんですかね? ②大輪教授 いや~!いつもの感じがなぁ…。 あのネタは面白いと思うんですけど…。 昨年に引き続き、“白衣&ホワイトボード”が優勝! って訳にはいかなかったですね。 ③徳井義実 ヨギータ!! 初めて長い尺でネタを見ました。 さすが、M-1覇者!という感じでしょうか? あんだけの下ネタを日曜のお昼でも、 笑えるんですね(笑) ④土肥ポン太 正直、心から応援してしまいました! NSC12期生。 元スキヤキ・元フルーツ大統領。 “かっこだつけ男”好きですねぇ♪ ポン太さん得意のモノボケも入っていて、 世間にポン太さんの面白さを証明できた気がします! ⑤友近 さすがの貫禄! 第1回目からファイナリストなだけある!! 決勝でのネタ、準決勝と同じネタだったんですが、 NGKでのウケはもう少しあった気がします。 あの空間だとしょうがないのでしょう…。 来年に期待!!と言っていいのでしょうか? ⑥なだぎ武 来ましたね!来てしまいましたね…。 このブログで散々、『プラン9』の名前を出してきましたが、 ディランマッケイの名前はほとんど出したことがなかった気がします。 ビバリーヒルズ青春白書は結構見ていた方なので、 凄く面白いです。 是非、元のドラマを知らない方は見てみてください☆ ⑦バカリズム いや~!優勝してほしかった!! ポン太さんと同じくらいに優勝してほしかった! 準決勝で“イニシャル授業”見たときは腹抱えて笑ったなぁ。 “トツギーノ”といい、この人の頭の中はどうなっているんですかね? R-1はこの人が楽しみで見ているといっても 過言ではなくなってきました♪ ⑧やまもとまさみ ルミネではじめてみたとき、 「顔、クロっ!」という印象しかなく、 「この人どうした?」という感じでしたが、 ネタが始まり徐々に引き込まれていきました。 決勝でもいい味は見せれた気がします! これからもっとメディアでネタが見れる日が来るでしょう。 順位の発表ですが、初の同点1位! 徳井さんとなだぎさん…。 お二人も言ってましたが、 「外人対決ですね…」 もう、この辺から私もドキドキが最高潮になりました! 正直な気持ち… 徳井さんが優勝したら →M-1とW優勝! 話題は凄いけど、できれば苦節18年のなだぎさんに譲ってほしい…。 なだぎさんが優勝したら →これでプラン9から優勝者が2人! しかし、なだぎさんが有名になったら5人の仕事はどうなるの? こんな複雑な思いを抱きつつ、決勝投票! 4:1で優勝は【なだぎ武】 ほっしゃん。、博多華丸さんと引き続き、ベテランさんが優勝! 複雑ではありましたが、 素直に良かったという気持ちになりました! 去年から今年にかけて、 なだぎさんは違うところで騒がれていたので、 これからはR-1チャンピオンとして、 名が知られるといいなぁと思いました。 しかし、プラン9はどうなるのでしょうか? どんどん、ピンの仕事が増えちゃうのかなぁ? どうにか本公演だけは続けてほしいと願うのでした☆ なんだかんだで、 1回戦を7時間半見続けたり、 ルミネの準決勝見たあと、日帰りでNGKに準決勝見に行ったり、 一人でやけに盛り上がったR-1が終わり、 ちょっと抜け殻のようです。 やっぱり、M-1・R-1は自分の中で 特別なイベントだと確信しました♪ 次はM-1! 今から楽しみで仕方ないです(≧▽≦) ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-02-18 18:33
| ライブ・番組
2007年 02月 12日
M-1同様、R-1ぐらんぷり2007の決勝メンバーが決まったので、
簡単に書きたいと思います。 ウメ(ソニーミュージックアーティスツ) 大輪教授(ケイダッシュステージ) 徳井義実(吉本興業 大阪) 土肥ポン太(吉本興業 大阪) 友近(吉本興業 東京) なだぎ武(吉本興業 大阪) バカリズム(マセキ芸能社) やまもとまさみ(マセキ芸能社) 以上、8人。 今年は、1回戦も一度見に行きましたし、 準決勝もルミネ・NGKとハシゴした関係で、 思い入れが強すぎるほどの大会になってしまいました! 常連さんは友近さんのみ。 徳井さんはM-1に引き続き、R-1の覇者になれるか? 土肥さん・なだぎさんはもうベテランさんなので、 きっと安心して見られると思います。 ウメさんはオンエアーバトルで紙芝居のネタをしてる方で 不思議な雰囲気+ネタをされます。 大輪教授は以前街中で見かけたことがあって ちょっと、親近感を感じております。 決勝でも数学の授業をしてくれるでしょう! やまもとまさみさんはカンニング竹山さんの『竹山先生。』という番組で いじられているところしか見たことが無かったので、 ネタをされているのが新鮮でした! 今、注目の的です☆ 決勝の放送が2月18日。 今から、待ち遠しくて仕方ないですっ(≧▽≦) と、ココで終わろうと思ったのですが…(この先、長いですよ!) ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-02-12 16:23
| ライブ・番組
2007年 01月 04日
あけましておめでとうございます!
2006年の年末は、 M-1→すべらない話→ガキ使SPで年を越しました! すべらない話は豪華メンバーで見ごたえ十分だったんですが、 録画時間を間違えて、ほぼ半分くらいしか見れなかったのが、 残念で仕方なかったです…。 そして、重大ニュースがっ!(たいしたことは無いんですが…) スカパーに入り、24時間お笑いを見続けられる環境となりました☆ なので、カウントダウンはガキ使SPとヨシモト無限大の ザッピングで迎え、今年もお笑いづくしの1年を確信しました。 そして、元旦からやりすぎコージー9時間SPを見る予定だったのですが、 何度かココでも書いている通り、 お笑い番組は全て録画をし、 29日~元旦まで、冬フェスに通うという音楽三昧なのでした! しかし、音楽に身をおいているときでさえ、 お笑いに敏感な私…。 冬フェスでもそれを存分に発揮してきました! まず、ゲストDJで 2丁拳銃の小堀さんやエレキコミックの谷井さん(やっつん)が登場したときは、 欠かさずに、ほぼ最前列で参加! やっつんのDJには去年も参加しているのですが、選曲が若い! そして、DJ慣れしているので、盛り上がる曲を知っている!! やっつんを改めて尊敬してしまいました。 そして、小堀さん。 「最近DJを始めたばかりなのに、フェスに呼んでもらえて…」 と、終始嬉しそうでした。 なんだかんだあって、このDJで私は小堀さんが大好きになりました! ロケットマンことふかわりょうさんも小堀さんも、 芸人としてはいじられキャラなのに、DJをしてるときは最高にかっこいいんです! この魅力についてはまた後日…。 フェスで出会ったお笑いがもう一つ! ↓この写真。 ![]() ちょっと見づらいですが、「宇治みるく千鳥」と書いてあります。 甘味処で見つけたカクテルの名前。 「こんなところに“千鳥”発見っ!!!!」と、あんみつの注文を忘れて、 写メしてしまいました。 友達には「ナニしてんの!?」と軽く怒られ、 店員さんには不思議そうな顔で見られてしまいました…。 会場にあった本屋では、ずーと『一人ごっつ特集』を読み、 結局、ヒマさえあればお笑いに関するものを探しているなんて…。 冬フェスでもお笑い好きがあらわにっ! そして、冬フェスが終わった2日~は怒涛の『ビデオ鑑賞』の始まり始まり~。 やりすぎコージーを9時間はさすがに辛かった… でも、本当に楽しかった! 今回、ひな壇にへびいちごもいたので、 天然素材10人が揃ったわけです! 『黄金メンバー』でした!!!!! あとは、ゴールドラッシュ~イロモネアの夜明け~や、 関東ローカルかもしれませんがMR.レッドゾーンという番組が 本当に面白かった! 是非レギュラー化してほしいです! あと、スカパーで大好きな『芝居もん』も存分に楽しみました! もうたまらない正月です。 年末年始で、たくさんお笑いを見たせいか、 自分のお笑いの好みを再認識っ!! そして、改めて面白さに気付いた芸人さんもいて、 今年は貪欲にLIVEへ足しげく通いたい!と思いました。 このブログも今年からは、写真なんぞ気が向いたら取り入れて、 昨年以上にひとりごとをぼやいていこうと思います。 しかしながら無理はせず、マイペースにやっていきたいと思いますので、 これからも、ご贔屓に~♪ 2007年、皆様&お笑い界にとっていい年になりますように☆ ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2007-01-04 23:18
| ライブ・番組
2006年 12月 30日
M-1終わってしまいましたね…。
と、もう5日も経ってしまいました。 楽しみにしていた分、終わったあとの寂しさといったらなくて、 年末の忙しさと相まって、呆然と過ごしてしまいました。 しかし今思い出しても、本番の24日は大興奮でした!! 始まる前に夕飯を食べていたのですが、 変な緊張感で、途中からノドを通らなくなって、 水分で空腹を満たしておりました。 今回はアマチュアとコンビ以外(5人組)が初めて決勝に残り、 優勝経験者の再選があって、 そのうえ、8組中6組が決勝経験者。 アマチュアの変ホ長調以外が吉本所属だったり、 前回までとあまりにもいろいろ新しいことだらけで いやがおうでも期待が高まる決勝でした。 では、一組ずつ感想を…(ネタ順に) ①POISON GIRL BAND 私は、好きなほうなので応援していたんですが、 なんせシュールな部類に入る漫才だと思うので、 一番と言う順番はついて無かったですね。 “マグロを履く”くだりは面白いと思うんだけど…。 ②フットボールアワー 「さすが!優勝経験者」と言う感じだったんですが、 優勝した時に比べて、なんと言うか決め手が無い。 (審査員の方々も言っていましたが…) 技などは素人の私には分かりませんが、 「う~ん?」という気持ちはありましたね! 面白かったんですけどね。 ③ザ・プラン9 前日に本公演を見て、ちょっとお気に入りだったりするので、 本当に気がかりでした! しかし、登場の際に久馬さんがピースしてたのを見て、 なんかほぐれました。 ネタとしては正直、他ので勝負しても良かったでは?と…。 真意は分かりませんが、私なりに「このネタをして!」と思うのがあったので、 そっちだったら評価は変わっていたのかしら? ④麒麟 決勝の常連だけあって安心して見れましたね。 途中、田村さんが「麒麟はお前がしっかりせいや!」といった時には驚きましたが、 そのあと、普通に持ち直せる凄さに驚きました。 2004年で敗者復活してきたときのネタ(森の動物たちが話しかけてくる)は最高で、 そのときくらい勢いのあるネタを見せれたら、良かったのに…とは思いましたね。 ⑤トータルテンボス なんか、以前にM-1出たときよりも見やすくなってた気がします! ちゃらさもなんだか、身についてきたような?(笑) だてに全国ツアーしてたわけじゃないと本当に思いました。 この勢いで成長し続けたら…末恐ろしいかも。 ⑥チュートリアル 正直、去年のM-1での面白さったら…。 最後の3組に残れない理由が分からなかったくらいです! なので、今年は余計に楽しみでした!! 予想通り…イヤ、予想以上でしたね。 【腹を抱えて笑う】とはこのことだと思いました! ⑦変ホ長調 この人たち、素人?本当に??という感じです。 下手なプロの芸人さんより、全然面白かったんですが…。 緊張してるといいつつも、あのスローペース。度胸ありすぎです! いや~!是非来年も見てみたいコンビです!! ⑧笑い飯 M-1の場に慣れている感じがスゴイしました! ただその分、Wボケを見慣れているので、 すごい衝撃がないと、このままを保ってしまうんじゃないかと、 少し心配してしまいました。 ⑨ライセンス(敗者復活) 10年目にして…おめでとう! 決勝本番前に自転車こがされたり、万全じゃない中、 私は好きなネタでした! 役になりきるのがお2人ともうまいので、感心してしまいました。 これからは今以上に気になって見てしまいそうです。 M-1グランプリ2006の優勝者はチュートリアルでした!! それも、今回は万票での優勝! 確かに、最終決戦で、チュートリアルがネタをはじめて1分~2分くらいの時点で、 チュートリアルファンの友達に 「コレ、決まったね!」というメールをしてたくらいに、 見てた人がみんな納得する優勝ではなかったでしょうか? クリスマスイヴにあんなに笑わせてもらって、 素敵なプレゼントをありがとう!チュートリアル☆ イヤ~!評論やら、ダメだしは嫌いだと言ってるさなか、 “M-1を感想”という名の評価をしてしまったかもしれないです。 ごめんなさい。 しかしあくまでも個人的な意見ですので。 それに、だいぶ審査員の方たちの言葉を借りているところが節々に…。 兎にも角にも、なんだかんだでM-1が大好きです! すでに2007年が楽しみで仕方ない♪ しかし、その前にM-1と同じくらい好きなR-1が年明けに始まります!! あ~!!!!こちらも楽しみすぎて大変なことになりそうです(≧▽≦) …そんなことで壊れている場合ではない。 みなさん、本当に1年お世話になりました! 良いお年を☆*:・°★:*:・° ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2006-12-30 00:08
| ライブ・番組
2006年 12月 11日
やはり、M-1は毎年楽しみにしているイベントです!
本当は、決勝が終わったらまとめて書こうと思ったのですが、 決勝メンバーが決まって書かずにいられなくなってしまいました! 麒麟 ザ・プラン9 チュートリアル トータルテンボス フットボールアワー 変ホ長調 POISON GIRL BAND 笑い飯 以上、8組。 正直今年は、いつも以上にかなり楽しみです! 麒麟・笑い飯はM-1経験も豊富なので、本命といわれて当然だし、 フットボールアワーにいたっては優勝経験者!負けれないはずです!! そして、トータルテンボス・チュートリアル・POISON GIRL BANDは、 以前、M-1に出た際今後が期待できるようなネタを見せてくれました。 そして、M-1初登場プラン9。 5人組だし、結成は10年未満だけど、それぞれ芸暦は長いし…。 しかも、個人的話ですが、決勝前日までプラン9の本公演がありまして、 わたくし“orange”、見て参ります!贔屓して応援してしまいそうです…。 そして、なんと言っても、変ホ長調!!!!! 女性コンビでアマチュアですよ☆ 昨年のアジアンもすごいなぁ!と思いましたが、それ以上です! やっぱり、彼女たちを自然に応援してしまう予感です。 今年は素敵なクリスマスイヴになりそうです☆ 今からワクワクが止まらない(笑) ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2006-12-11 21:33
| ライブ・番組
2006年 12月 03日
昔から“お笑い番組=深夜”というイメージがあります!
学生時代、クラスメイトの男子が 「昨日、夜遅くまでTV見ちゃったよ!」 と、話すのをよく耳にしていました。 私も、お笑いを見るために夜更かしをした人間なので、 「私もっ!!」 と名乗り出たかったのですが、 当時、気が弱かった私は名乗り出ることが出来ませんでした。 しかし、今考えると、きっと彼らはお笑いを見てた訳じゃないと思うので、 名乗り出たらマズかったに違いない…。 基本的にやはり天然素材の番組がほとんどでしたが、 以前も名前の出た“カボスケ”や“DABO銀” “ガハハ王国” “Mars TV” “新品舞台” “東京移住計画” “今夜もハレホレ” “お笑いダンクシュート”etc…。 ビデオに録っていた番組は数知れず…。 ↑この番組達を知ってる人はいるのでしょうか? (関東ローカルもだいぶあると思いますが…) 深夜ってくくりだと、いろんなことがあま~く(ゆる~く?)なってて、 いいんですよねぇ。 モザイクすら、あやふやな番組を見たときは、 「それはさすがにマズイだろ」とは思いましたけど。 今はだいぶゴールデンでもお笑いを見れるようになったのは、 すごく嬉しいですが、たまにあのあやふやな軽~い感じが見たくなります。 学生時代は、深夜番組の見すぎで常に寝不足だったので、 私がお笑い好きだと学年に広まり、他クラスの男子から 「お前、お笑い詳しいんだってな!俺とコンビ名の言い合いしようぜ!!」と、 訳のわからない挑戦状を叩きつけられたことも…。 しかしその戦いはものの3分、15組ほど言いあっただけでした。 そんなんで「さすがだな…」と言われても。 もっと言いたかったのにぃo(><)o お前が弱すぎるんだよ…。 最近は深夜番組と言っても、 ニュースやドキュメンタリーにチャンネルを合わせてしまって、 年齢の積み重ねを実感しております。 年末年始はM-1をはじめ、 特別番組満載の時期なので、嬉しくて仕方ないです!! …ですが、年末のorangeは“音楽好き”と変身するので、 ここも疎かになっちゃいそうです。 現に12月のライブスケジュールが、 お笑いが1回に対して、音楽が4回と言うことになっております。 こういうときだからこそ、録画をフル回転させて 『寝正月』ならず『録画鑑賞正月』にしたいと思います! ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2006-12-03 18:33
| ライブ・番組
2006年 11月 23日
言わずと知れた吉本興業の総本山
『なんばグランド花月』 通称、NGKです。 お笑いにはまってから、基本的には若手中心に見ていた私でも、 「NGKは凄いところなんだ!」ということだけは十分知っていました! 関西のお笑いの聖地とさえ思っています。 私がNGKに始めて足を踏み入れたのは、 天然劇場夏'98「空の扉」を遠征して見に行ったときです! そのときは、泊まりで大阪に行くことも初めてだったので、 NGKどうの…と言う思いすら全くなく、憧れの地“大阪”に浮き足立っていました。 なので、残念ながら第一印象というものが無い…イヤ、完全に忘れてしまいました…。 しかも、通常の公演を見たわけではないし 「とうとう聖地に足を踏み入れた!」という感じではなかったですね。 それから、お笑いを見に大阪へ行くことはあっても、 なかなかNGKに公演を見に行くことは無く、常にチャンスを狙っていました! そして、その日がついに来ました! NGKの通常公演を初めて見る日がっ!!!! 祝日でもない、全く普通の平日。 11:00開演と言う、お笑いを見る時間では無い贅沢な時に。 でも、いるんです! 満席に近いほどのお客さんが!!!! 「みんな!仕事は?学校は?何で平日の朝からお笑い見に来てるの?」 私が言える立場ではないんですが、それにしても凄すぎる! …やっぱりNGKはそれほどの場所なんだと、改めて実感しました。 そして、開演前や休憩中にイカ焼きやお好み焼きの売り子販売! 客席の通路を大声出して、「いかがですか~!」と…。 んっ?野球場?? 屋内でこんな光景は、初めて見ました! 開演前、左隣のオバちゃんはお弁当食べてるし、右隣の人はタコヤキ。 今から、お笑いを見るはずなのにこんなに食べ物の匂いに囲まれるとは…。 始まる前から、衝撃の嵐でした!!!!!!!!! 公演の感想といたしましては、 やはりベテランさんや大御所の方々だけあって、本当に笑わせていただきました! 隣の家族連れの奥さんが、 「うわ~!小枝や!!八方や!!B&Bやん!大介・花子や~!!!!!」 と、出てくる芸人さん、一組一組に驚いていたのも、面白かったです。 もちろん吉本新喜劇も本場で見れて嬉しかった! 関東ではほとんど見る機会が無い吉本新喜劇。 私はルミネと、東京ドームでそれぞれ一度見たくらいなので、 元祖、吉本新喜劇を見れて感無量でした!! しかし、ちょっと残念だったことも…。 社会科見学などかもしれませんが前の5~8列目にかけて、 すごい人数の小学生がいたのです。 最初のうちは黙って見ていたのですが、まぁ途中からの暴れ具合がひどかった! 芸人さんにちょっと注意されたら、それを喜んでさらにやる! そして連鎖のように、どんどん広がる…。 で、付き添いの大人がほとんど注意をしない!!!!! 芸人さんも相当やりづらかったと思います。 以前も客のマナーについて書きましたが、 やっぱりお金を払ってみている以上は、お笑いに集中したいわけです! 子供をどうのこうの、言うつもりはありませんが、 やはり、黙っていられない子供を連れてきて、責任の取れない引率者の甘さに、 腹が立ちました! あまり、後味が良くはありませんでしたが、 NGK自体の感想は本当に楽しかった。 椅子も安っぽくなく、長時間でも座れる良い椅子でしたし!(笑) 受付の方や誘導係の方も丁寧な方が多く、 お笑いの劇場じゃ珍しい…。(他のところも見習って欲しいなぁ) また機会を見計らって、必ず見に行きたいと思います! ■
[PR]
▲
by orange_feel
| 2006-11-23 22:17
| ライブ・番組
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||